【ゲーセン】コロナ禍で「ゲームオーバー」? 日本のゲームセンターが苦境[02/28] [Ikh★]
1 :Ikh ★ 2021/02/28(日) 13:07:50.61 nhHyLWQN9.net
【2月27日 AFP】レトロゲームで遊べる東京のゲームセンター「ゲーセンミカド(Mikado Game Center)」が通常、最もにぎわうのは夜だ。しかし、この頃は店が早く閉まってしまうため、「ストリートファイター(Street Fighter)」のファンらは行き場を失っている。
まぶしくにぎやかなゲームセンターは、いまだ日本のどこでも見かける光景だが、新型コロナウイルス対策の営業時間短縮で打撃を受け、姿を消しつつある。
「本来なら、19時くらいから人が集まってくる時間帯」と嘆くのは、ゲーセンミカドの深町泰志(Yasushi Fukamachi)運営部本部長だ。店内ではレトロゲーム筐体(きょうたい)250台が、夜遊びする学生や仕事帰りの会社員を待ち受ける。
時計は営業時間短縮中の閉店時間、午後8時に近づいている。マスクを着けた数十人のゲーマーたちがジョイスティックを握りしめ、退店を促されるまでの数分の勝負に挑んでいる。
1月上旬以来、東京など日本各地で新型コロナ感染拡大抑止のための緊急事態宣言が出ている。商業施設は閉店時間を早めるよう要請され、拒否する店は罰金を科される可能性もある。
しかし、ゲーセンミカドのような娯楽施設は飲食店とは異なり、収入減に対して支払われる公的な補助金の対象外だ。
昨年の1回目のコロナ緊急事態宣言の際には、ほとんどのゲームセンターが2か月間休業した。その後、一部のゲームセンターはつぶれ、生き残った店も苦戦している。
1回目の宣言解除後「なかなか客足は戻らなかった」が、11月までに売り上げは通常の9割ぐらいまで回復していたと深町氏はAFPに語った。しかし、東京などでコロナ感染が再拡大し、昨年末には売り上げが5割程度まで落ち込んだという。
ゲーム機の間にプラスチックの仕切り板を設置したり、店内で使う100円玉を毎日除菌したりと感染対策を講じたが、客足は遠のいたままだった。
※続きは元ソースで御覧ください
AFPBB 2021年2月27日 9:00 発信地:東京/東京
https://www.afpbb.com/articles/-/3333673?cx_part=common_focus
2 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:08:16.73 w2DNNjQt0.net
ゲームセンター嵐
7 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:10:27.32 b+5Q1ckI0.net
>>2
まったく関係無いけどスレタイ見ただけでこれが浮かんでしまった笑
281 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 18:50:42.61 mXalAyKO0.net
>>2
ハイスコアガールだろ今なら
3 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:09:30.52 UeQpzpEf0.net
自分の土地で飲食店してて良かった
4 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:09:55.69 /ISHJ8qp0.net
ジジババが大量に湧いてる割に奴ら溜め込んだメダルで延々遊んでて金にならないしな
5 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:10:00.67 U+U2u3La0.net
まあ不要だしどうでもいいよ
6 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:10:14.81 FYw0amau0.net
他人がどんな手で触ったかわからんレバーやボタンを消毒もせず次の奴が使うって今思えばとんでもなく不潔なシステムだな
100 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:58:55.02 066E0JHu0.net
>>6
手元に消毒スプレーを置いときゃいいんだろうけど、奴らのレベルなら何の衒いもなくそれ持って帰るな。
8 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:10:39.10 BuAZ+nha0.net
>「ストリートファイター(Street Fighter)」のファンらは行き場を失っている。
息がなげえなw
35 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:24:40.03 YQ6vBg++0.net
>>8
レッドブルの番組見ると、めっちゃ人気あるし
海外から東京のやつに参加する奴もたくさんいる
1番強い奴は東京にいるらしい
9 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:10:40.50 32sBinuK0.net
>>1
いや、もうゲームセンターの
役目って終わったんじゃない?
プレステがあるしボイチャもある。
世の中がオフラインゲームだけだったから
コミュニケーションの場として
必要だっただけ
48 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:33:53.46 quyk1fj00.net
>>9 カード印刷型のアーケードゲームは続くと思うよ
コレクション要素もあり、所有感も、思い出にも残る
売るために遊ぶ奴もいる
ただ昔の良き格闘ゲーム時代のようなものはもう戻ってはこないよね
家庭用のグラフィックがゲーセン越えたからさ
437 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 06:46:21.24 7Q7zt6UD0.net
>>9
格ゲーの鉄拳って韓国と日本がだいたい強いんだけど、
2019年の大会で突如誰も注目してなかったパキスタンのプレイヤーが優勝するってことがあった
優勝インタビューで「パキスタンには俺より強いやつがたくさんいる」って言うし、どういうことだみたいな
日本のプレイヤーがすぐパキスタンに武者修行しに行ったら、彼らの強さの秘訣に「オフラインのコミュニティで切磋琢磨していた」ってのがあって
e-sports的にもゲーセンみたいな実際に集まる場所って必要みたいな話がある
10 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:10:46.25 akO+wLDa0.net
ネット対戦あるのにむしろまだこんなに残ってるのに驚く
11 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:11:07.13 CzqxS8Vb0.net
ただでさえ出入りが少なくなってきたのに、コロナがトドメだよなぁ
対戦やりたければ家で出来るようになったし
大型筐体目当て以外は、行くメリットがなくなってしまった
12 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:11:21.48 OMfqweOn0.net
コントローラーと画面のデータをオンラインでやりとりして、家でアーケードゲームがやれるようにしては…
13 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:11:51.86 sXMXJGP60.net
UFOキャッチャーやってる女の子と仲良くなる場所だろ
15 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:13:36.52 R5rfsgfy0.net
コロナ以前に終わりが見えてたよ
残るのはUFOキャッチャーか大型のメダルゲームくらい
19 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:14:43.92 JanTp/XE0.net
今の時代、割高感があるよなぁ。無課金で遊べるスマホゲームあふれてるし。
スノボとかツーリングとか行くより安くつく場合が多いだろうけど。
20 :Ikh 2021/02/28(日) 13:15:33.68 nhHyLWQN0.net
以前に対戦のメッカである某ゲーセンに行ったことあるけど、外国人のプレーヤーも
たくさん集まってたね〜 国際的な聖地のニュースだから、AFPでも話題になるんだねw
21 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:16:34.80 6r/cQx7C0.net
筐体ゲームなんて何年もやってないな
22 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:17:05.69 wlruJIWS0.net
コロナ関係ないのにコロナのせいにされちゃ可哀想w
24 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:18:38.69 /JgFNHzz0.net
エレベーターのボタンも躊躇するのに
誰が触ったかわからんコンパネ触るのは嫌です…
25 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:18:41.48 A/K8Pqy20.net
Switchやプレステで当たり前のようにオンラインなのにアーケードなんかいらんわな
カップルがクレーンゲームやるくらいだろもう
29 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:19:43.17 8GCWvE+F0.net
消費税がキツイよな
30 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:20:39.05 3HPSnBXq0.net
田舎だからコロナ前にほとんど潰れた
ドライブインみたいなゲーセンが真っ先に潰れて、次は街中のゲーセン
最後に大手のアミューズメントパーク
31 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:22:15.56 R37e3j5a0.net
コンテンツが
33 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:24:17.61 VSVnBMfY0.net
うちの近くのゲーセンがどんどん潰れて、数カ所の店舗が音ゲーとクレーン、プリクラばかりでビデオゲームが消えた
34 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:24:24.19 k8p8KcYz0.net
言うてもこんだけゲーセンが減れば
いくつかは生き残れそうだけどな
全滅することはない
37 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:25:14.76 NjVgjvA80.net
セガが置いてたサッカーやらのカード使う大型筐体とか売ったのかな全部
39 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:26:55.92 bSyWr8V+0.net
昔は業務用と家庭用では圧倒的な性能差があったけど今は違うからな
40 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:28:41.82 CzqxS8Vb0.net
UFOキャッチャーですら、遠隔で自分の家から出来るサービスがある時代
49 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 13:34:03.70 G0jOjsoN0.net
ゲーセンもカフェ併設して戦略的に経営すればいいのに
しかし、対戦ゲー派の中には未だにアーケード信仰が根強いから一部は残ると思うわ
102 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 14:00:21.09 f+emYiTB0.net
行かないけど思い出の場所がなくなるのは寂しいから生き残ってほしい
132 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 14:15:21.34 4r60pwF40.net
中身は完全にPCなんだから、単なるビデオゲームはオワコン
152 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 14:24:04.33 vaHTPIrt0.net
少子化も大きいだろう
172 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 14:38:59.77 ic/3R5pKO.net
レトロゲーにしても大抵はブラウン管だから電気代が掛かる
小規模ゲーセンはもう無理だね
185 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 14:45:53.27 44EkCLOt0.net
>>162
ないわ
190 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 14:48:19.35 4lZ3WYVq0.net
>>176
10フィートだか10メートルだか以内で
着地すると、最後に599点だか入るんだよ。
215 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 15:02:25.84 3Xhu6cvY0.net
ゲームのピークって97年のFF7の時だと思う
デジキューブなんてのが出た辺り
255 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 16:01:39.13 aDBPPv9A0.net
近くのゲーセンは、未だにヤクザが事務所に入って
みかじめ料を集金に来るからな。
自殺した店長に聞いたわ。
275 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 17:19:41.10 7bsCG73O0.net
STファンなら今はネットでいくらでも対戦できるだろ
280 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 18:20:31.07 Yi/vtq890.net
アッポーだけはワンコインでずっと遊んでられた
289 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 19:53:11.06 TSLMIgMl0.net
ミカドは上級者が多いイメージがある
292 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 20:06:34.10 msYiU+iT0.net
UFOキャッチャー→ボッタクリでやる気すら起きない
メダルゲーム→時間の無駄
レースゲームや音ゲー等→薄暗くてうるさくて近づくのも嫌だ
295 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/28(日) 20:46:54.80 XSWH05VN0.net
体感ゲー減ったから行かなくなったな
近所も児童向けばっかり
あとはパチンコとかメダルゲーム
んー
331 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 08:08:37.78 SbaTSUzr0.net
もうゲーセンは役目を終えたんだよ
向かい合った対戦台の向こうから灰皿が飛んできてリアルでも始まるストリートファイトはもう戻ってこないんだ
358 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:29:19.87 Fpfda3AD0.net
20円、30円ゲーセン屋あったけど目が腐るほど遊んでたな。不良も集まるわ、台パン、カンシャク持ち喧嘩するわ
店主はメンテしないわの典型的なクソゲーセンだったけどあの頃が一番楽しかった
375 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 22:39:06.77 1YokXUze0.net
ミカドなら潰れていいわ
特に馬場
395 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 00:28:44.80 8t9QuoRl0.net
自民破壊
403 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 00:57:15.00 2z2v3RKJ0.net
UFOキャッチャーに何千円と投入して必死こいてる人見ちゃうと居たたまれない
SE○Aでバイトしてた時は欲しい景品タダでいくらでも貰えてたから
でも所詮ゴミよ
411 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 01:09:16.23 XHszBmGo0.net
馬鹿もゲームオーバーになってほしいわ
424 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 02:14:35.01 A+G8zoEK0.net
バイトの履歴書に貼り付ける写真
にプリクラの証明写真モードての
での無修正の写真でも問題無いかな?
値段がプリクラのなら、400円
だけど、証明写真の写真機なら
多分2倍前後じゃないかな つうか
プリクラの証明写真モードで無修正
てのと、証明写真機での写真て違い
が分かるもんかな?
429 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 02:22:50.93 XwFYY41W0.net
>>427
それを無い物ねだりと言う
アナログ時代にはアナログ時代の良さがあった
433 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 02:27:17.92 rjCg7pk60.net
もうちょい簡単にしたドルアーガの棟とかやりたいな
435 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 04:48:31.39 j78P5l1R0.net
>>405
前回のクラファンで集めた金の使い道がいい加減すぎて炎上しかけてる
436 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 06:13:59.37 5dqMRM4P0.net
442 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 13:03:48.04 RmUYp07B0.net
そもそも消費税も徴収出来ないから大変だよな
476 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:27:49.96 rNVjxujO0.net
コンテニュー天和で金を吸われる
被害者がいなくなるのは良いことだ。
483 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:48:44.29 N/8vrD8O0.net
>>481
あの操作パネル部分今ほとんど作られてないんじゃないの