7万円の工事が「65万円」、水回り修理で高額請求トラブル相次ぐ [どどん★]

1 :どどん ★ 2020/10/11(日) 22:53:20.27 kQ3zKo5v9.net
 トイレや台所など水回りの故障を修理した際、業者から数十万円以上の高額な費用を請求されるトラブルが全国で相次いでいる。「保険が使える」などと言って強引に支払わせるケースもあり、被害者は「巧妙な手口で相手のペースに巻き込まれてしまった」と語る。愛知県ではトラブル急増を受け、弁護士有志が対策弁護団を結成。注意を呼びかけるとともに、損害賠償を求める訴訟の準備を進めている。(野崎達也)

■■見積書見せず作業

 「床に水があふれるなか混乱し、請求が高額でも断ることができなかった」

 愛知県内の50歳代女性は読売新聞の取材に応じ、そう振り返った。女性は8月中旬、洗濯機の排水管付近で漏水が起きたためインターネットで修理業者を検索し、上位に表示された修理業者の紹介サイトを利用。サイトには「出張・見積もり無料」「明確な金額を提示、追加料金一切なし」などと記載されていた。

 ところが、訪れた同県豊橋市の業者2人に見積書を見せるよう求めても「今、作ってます」などと言って具体的な説明はないまま、業者はいきなり床板を切断し、排水管の交換などの作業を始めたという。終了後、見せられた工事請負契約書には約65万円の請求額が記載され、女性は「血の気が引いた」。

 業者は「クレジットカード払いなら、料金は80万円を超える」「料金は火災保険で返ってくる」などとまくし立て、現金払いを促した。女性は家の修繕用にためていたタンス預金を全て支払いに充てたという。

 後日、女性が別の業者に問い合わせると、同種の工事は多く見積もっても7万円程度と判明。保険会社への問い合わせでは、排水管工事なら契約している保険の適用が難しいこともわかった。修理業者やサイトの運営会社に電話しても、「見積書がなくても工事はできる」などとして返金には応じてくれなかった。

 この修理業者は取材に応じず、サイト運営会社は取材に「ノーコメント」とだけ回答した。国民生活センターは「保険適用は業者が判断することではない。作業内容や料金に納得できない場合は、その場での支払いを断ってほしい」と呼びかけている。

 同センターによると、全国の消費生活センターなどに寄せられたトラブル相談のうち、トイレの修理関連は2013年度の550件から19年度は1157件と倍増。その他の水回りについても、13年度の398件が19年度には1・4倍の559件に増えている。

以下全文 読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/daff73237bbb4f114d5bfb3f9c1b3e852bf636e3

3 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:54:28.62 hq/OsZ3r0.net
慌てず元栓を閉めましょう
5 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:55:44.23 n/KN8Qnq0.net
クラシアンで検索したら検索候補に「クラシアンの罠」って出てくるの怖い
10 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:56:11.19 HD3n9Rcj0.net
>>1
水道局に電話して指定業者を紹介してもらうのが一番
11 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:56:11.73 97wDZ3zC0.net
苦情があった業者は市役所でも消費者なんたらセンターでもいいから全部ホームページに載せろ
12 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:56:27.65 FPHU9vq0.net
元栓閉めればいいのにな
30 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:59:36.76 zEfLAA7j0.net
>>12
自分で直せる場合もあるしな

元栓の場所の確認、ちゃんと元栓閉まるかの確認は必須よな

662 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 00:53:38.06 i/eCKhUa0.net
>>12
そうだよ
元栓閉めてから翌日以降マトモな業者考えるのが利口な方法だな
16 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:56:54.00 NPV3DPjG0.net
まあ水関係は滅多にトラブル起きないからなぁ
ぼったくりたくなるのも分からんでもないが
18 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:57:28.86 StZ0/Sd0.net
業者名を公表しないと被害が増えるぞ
22 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:58:06.55 FPHU9vq0.net
つか水道局て何もしてくれないのか
40 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:01:01.56 CsVVARj90.net
>>22
水道局指定の業者のリストを紹介するぐらいかな。
特定の業者を進めると癒着とか言われるんだと思う。
48 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:04:13.83 cfosqmBO0.net
>>40
水道局から紹介された業者にカモられたら、水道局を訴えたらいいの ?
77 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:08:21.23 CsVVARj90.net
>>48
水道局指定になるには、資格とか何年間従事とかハードルがちょっと高いから、ぼったくりの可能性は低い。
指定解除になれば、営業力は低くなるし、大きな工事もできなくなる。
25 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:58:27.25 Q1lNWnB50.net
元栓をしめてからゆっくり考えたらいい。
あと集合住宅なら管理組合が契約している工務店とか
水道工事業者とか名簿にのってるだろう。
そこから修理依頼をしたほうがいい。
27 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:59:16.86 r34wwpFA0.net
水道トラブル65万
トイレのトラブル65万
32 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:59:46.74 iFqYLPix0.net
その業者にとってその金額が本当に適正料金であるなら
会社名を公表しても何も問題無いのでは?
33 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:59:46.74 Alc0MJEJ0.net
>>1
洗濯機の排水管付近で漏水w 
42 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:01:40.20 zEfLAA7j0.net
>>33
排水かよ
慌てる必要ないやん
67 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:07:25.83 GCp3p/rZ0.net
>>42
排水やめて、とりあえずパイプマン
ダメなら穴ほじりツール
34 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 22:59:52.96 4PNweRiG0.net
まず警察を呼んでも民事不介入で門前払いされるというのが問題なんだよ
押し付け詐欺なんだから警察は対応しなければいけないのに
41 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:01:07.83 Q1lNWnB50.net
>>34
消費者庁か国民生活センターだろ。
36 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:00:18.10 eseE6UfT0.net
まぁ、一戸建てなら普段からまともな工務店とかと付き合ってないと、
こうなってもしょうがない罠。
43 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:02:25.25 uXMpakgA0.net
親が年金暮らしなんだが、風呂の給湯器が壊れたんで新しいのに変えたら、業者が
何度も来て、年金額聴いてくるらしい
神戸の業者には注意
57 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:05:29.19 cfosqmBO0.net
>>43
年金額で、ローン可能かどうか判断したんじゃあねえ ?
給湯器の一括払いは大変だから
73 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:08:07.97 uXMpakgA0.net
>>57
一括で払った後に、何度も来てる
45 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:03:03.61 cfosqmBO0.net
ガスもな
水回り、ガス周り、屋根

素人が手を出しにくい所をブラックボックスにして詐欺る業者が全体の8割
まともな業者が2割以下しかいない

完全なDQN市場

49 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:04:19.08 papLD6QM0.net
こういうの法的にどうのじゃなく思うように報復するビジネス始めたいんだけど、

当たるよね。

208 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:27:58.21 6V3iKEON0.net
>>49
弁護士資格とかなきゃ難しくない?
66 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:06:58.98 h4oqQcX10.net
ライフラインの修繕は国が金額決めちゃえばいいのに
72 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:07:46.06 cfosqmBO0.net
>消費生活センター

ここ、苦情を聞くだけだから、実質何もしてくれない

82 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:09:21.65 Q1lNWnB50.net
>>72
被害が集まったら行政処分してくれるんじゃないの?
じゃあ経産省か?
96 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:11:21.34 cfosqmBO0.net
>>82
実質的に、国の機関は天下り機関だから
公務員体質で、話聞くだけで動くことは皆無。

あいつらは、仕事していますよ、ポーズだけだしw

135 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:15:41.01 gzqZt1900.net
>>96
少し違う
縦割り行政だから
建設業者に営業停止命令などが出せるのは国交省
しかも建物1軒をみても設備や消防は別の官庁が担当
76 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:08:20.62 CnHp7GbL0.net
電話で料金を聞いてもどの業者も絶対に金額は見てからでないと言えない
として言い張るから即座に行政指導をするべきだな
92 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:11:02.72 FcOUYB890.net
どんな工事でもネット検索で最安とかはやめたほうがいいな 訪問営業も 
車検もネット最安で選ばないほうがいい 必要のない部品交換あれもこれも言い出して高く付く
110 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:12:47.22 8TFSTKfU0.net
マンションだと担当する業者が決まってたりするから、一戸建ての方が狙いやすいんだろうな
123 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:14:06.22 qZIVhihr0.net
持ち家ならほぼ間違いなく火災保険で対象になるのにわざわざ自腹切る奴多いよね(´・ω・)
138 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:16:31.07 cfosqmBO0.net
>>123
火災保険対象

給排水設備※の事故による被害、ほかの住宅で発生した水漏れ事故による被害、消火のための放水による被害などは「水ぬれ」で補償されるということになります。
ただし、給排水設備の事故による被害は補償されますが、事故の原因となった給排水設備自体の修理代などは補償されません。

162 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:20:34.44 p3gtcoYx0.net
>>123
大体の場合は漏水を起こしたものは補償されず漏水による2次被害が補償対象
137 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:16:24.58 VJ8ILa8Y0.net
チラシやマグネットがポストに入ってたら速攻捨ててる
143 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:17:12.86 NAg2P2Ml0.net
ネットに出てる変な業者より、市区町村の指定業者頼んだほうがいいよ
それでも100%安全ではないけどね
149 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:17:57.79 48KOBf200.net
詐欺しかねぇなこの国は
163 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:21:06.91 cdUA89pl0.net
水道関係の業者はほぼボッタ業者だから要注意だ
165 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:21:18.04 Yuopf/or0.net
不動産会社とかマンションの管理会社とか
何か付き合いの続くところをワンクッション挟まないと怖いな
業者にダイレクトで頼む気にはならない
179 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:23:55.95 UAaK5n2j0.net
設備屋はまじぼったくり てかまじ儲かる原価15パー
183 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:24:17.51 zCc8uFt/0.net
トイレがつまって、クラシアン頼んで高額請求になって怖くなったので大家に電話した入居者が居たなぁ。

結局大家が9万負担してた。

186 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:24:42.57 gvlQYQjH0.net
業者名出せよ、
俺が次の被害者になるかもしれんだろーが!!
192 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:25:39.59 lijnbF3z0.net
トイレのタンクのチョロチョロが止まらなくなって見積もりで10万って言われて
ブチ切れて検索しまくって900円くらいのフロートゴム球を買って地力で直したわ。あいつらボリすぎやろ
198 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:26:33.49 gUPc+dQS0.net
水関係のトラブルは焦るから、そこをうまく狙っているんだろうな
215 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:29:12.32 h8PKmg520.net
>>198
水が出ないなら時間はあるかtらいいんだけど
水が止まらないは困るな

元栓でほとんど止まるが
一戸建てなら外の元栓で行けると思う
今度見ておこうかな

202 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:26:45.28 9GpjuCsZ0.net
こうやってどんどん業界自体の信用も無くし
やがて賤業扱いの業界へと成り果てるんだろうな
アホだな
221 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:30:03.04 Cv7mFGra0.net
>>1
嫁が風呂場の蛇口の水が止まらなくなって水道屋呼んだら、水栓交換でら15万掛かるとか言われた。
とりあえず、業者を帰らせて自分で見てみたら、スピンドルの劣化が原因だったから交換したら直った。
それ以来、水道業者は信用しない事にした。
255 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:34:11.98 gzqZt1900.net
>>221
スピンドルだから単水栓かな
安上がりだわ
235 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:31:32.63 z9ATFvhr0.net
クラシアンとか頼むと見積もりの3倍請求されたからな
見積もりの意味がない
絶対やめとけ
236 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:31:38.86 XvqE+dZV0.net
国民生活センター
こいつら無能すぎる。
247 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:33:30.44 WF9wQovW0.net
>>236
すぐに相談できる電話番号を、税金で運営すれば良いのにな。
そう言うことは絶対にできない無能たち。
248 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:33:32.00 gu19Ogz70.net
今はユーチューブで職人さんが動画で
あれこれ教えてくれちゃってるので
自力でなんとかなっちゃうことが多いよ

トイレが詰まったら、ユーチューブへgo

262 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:34:54.79 6niZvGQx0.net
まず水道の元栓閉める、それが一番大事
267 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:36:06.94 eiCYXVKg0.net
>>262
元栓の場所がわからないやつがいるらしい
299 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:39:34.62 yKtieX2c0.net
水道料金の領収書に書いてあるところに電話すればいい
336 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:45:42.17 8kCxzrsp0.net
町単位でやるから高圧洗浄が安い一ヶ所3000円ってチラシが二回目入ってきたんだけどなんかうさんくさい
359 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:47:46.06 gHWvcAgX0.net
>>336
それも有名なやつ
374 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:49:51.05 OUReJOwu0.net
>>336
高圧洗浄ってやる必要あるのかねぇ。よほどキッチンに普段から
油を流している家庭でないと下水の配管とかなかなか詰まらないと
思うんだけど。
351 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:47:11.11 VJ8ILa8Y0.net
とりあえずこれだけはやっておけ
・水道局に非常時の24時間対応の電話番号を聞いておく
・事前に元栓を閉める練習をしておく
429 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 23:59:36.82 VJ8ILa8Y0.net
>>351
ああ元栓は家全体の元栓の事ね
これさえ閉めればとりあえずほぼその場をしのげる
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる