住宅ローン、7割が危機的状況、うち4割は絶望的状況

1 : 2020/10/08(木) 10:36:24.51 bgn364vj0.net BE:422186189-PLT(12015)
■コロナ禍で住宅ローンを払えなくなる家庭が急増

新型コロナウイルス感染拡大による経済の悪化で、今後私たちの生活で大きな問題となるのが住宅ローンです。

住宅ローンサービスを運営するMFS(東京・千代田区)によれば、新型コロナウイルスの影響で、すでに住宅ローンの返済が苦しくなっている人が約4割、今後、苦しくなっていくだろうと予想している人まで含めると、約7割の人が住宅ローンの返済に不安を抱いているようです。

住宅金融支援機構の住宅ローンの支払いに関する相談件数も急激に伸びていて、今年2月には15件だった相談件数が3月は214件に、4月は1158件となって、現状では電話がつながりにくくなっています。

相談は、「今月分の支払いができない」という切羽詰まったものから、「収入が減りそうなので、ボーナス払いをやめたい」などという今後を案じてのものまで、さまざまなようです。

https://president.jp/articles/-/39204?page=1

10 : 2020/10/08(木) 10:38:09.70 LGPl1UBF0.net
払えない人より払ってもらえない人のほうが困るから、安心しろ
11 : 2020/10/08(木) 10:38:47.02 wpag54mW0.net
貯蓄に回してる金とかあるだろ
そんなのもないキチキチの生活してんのか
外車とか普通車売って軽に乗れ
345 : 2020/10/08(木) 14:09:27.03 MYOnzQ3l0.net
>>11
二束三文の普通車や外車から、200万もする軽自動車に乗り換えろと?
直近の金ねーのに、無理だろ
638 : 2020/10/08(木) 22:53:56.48 NorpOUwJ0.net
>>345
下取りでどうにもならん車買っちゃったなら困るわな
529 : 2020/10/08(木) 18:32:38.06 6P8toUcu0.net
>>11
だよな
金ないなら5万10万の軽に乗れってんだ
652 : 2020/10/08(木) 23:17:13.23 yvnKZEzr0.net
>>11
最初のうちは見栄はらず中古の低グレードの軽四乗って早期返済して金利圧縮
落ち着いたらほしい車買えばいい
高額な車買うならその金で住宅ローン前倒し払い込む
12 : 2020/10/08(木) 10:39:36.00 dHjWDMpg0.net
今どき長期ローンとか踏み倒す目的だろ
13 : 2020/10/08(木) 10:40:38.64 2vpGX5gXO.net
まあボーナス払いを組んでたような人たちは
もうダメぽってことくらいわかります(´・ω・`)
14 : 2020/10/08(木) 10:42:11.70 6qn3dkYn0.net
ボーナス払いの設定だけはやめとけって口を酸っぱくして言われてたのにな
余裕出たら繰り上げ返済すりゃいいだけだし
15 : 2020/10/08(木) 10:42:35.95 pFZgR+/y0.net
数カ月収入ないと払えなくなる経済状況で住宅ローン組むって個人的にはちょっと信じられん
17 : 2020/10/08(木) 10:45:43.01 sJA4/FQx0.net
債務者を破産させるくらいならローン会社が延長対応するしか無いんじゃね
18 : 2020/10/08(木) 10:45:44.12 km70W5eS0.net
よく考えずになんとなく家を買おうとしてる人に言っておきたい

なぜ、今の所得が今後も変わらない前提でローンを組むのか

19 : 2020/10/08(木) 10:45:57.65 LWqKGhfx0.net
賃貸の時よりも安く設定したな。安くてひろくなきゃ住み替える意味ないし
20 : 2020/10/08(木) 10:46:44.82 iz69KlU10.net
>>1
おい多すぎるだろ
21 : 2020/10/08(木) 10:47:12.24 snnWIP8p0.net
賃貸の家賃とそんなに変わらないと思うけど実際どうなんだ?賞与分は苦しくなるの理解できるけど
40 : 2020/10/08(木) 10:55:08.86 48kIoJcA0.net
>>21
同じレベルの家を買うならローンのほうが断然安い
家賃の6〜7掛くらいが月々返済の相場じゃないかな
265 : 2020/10/08(木) 12:35:37.72 Ea2dUkc50.net
>>40
でも、家賃はローンじゃないからな
そもそも比較すること自体おかしい話なんだけどさ
572 : 2020/10/08(木) 19:56:55.55 EVECDNOe0.net
>>40
永遠の話題だけど、税金、修繕費、シロアリ予防、ヤナ近所の人、持ち家も面倒。大雨と地震おおくなったしね。
22 : 2020/10/08(木) 10:48:24.95 o6RCrk690.net
借金しなきゃ買えないようなもん買うなよ
272 : 2020/10/08(木) 12:38:59.19 6PjBumm0.net
>>22
家を現金一括で買える人がどれくらいいると思う?
23 : 2020/10/08(木) 10:48:31.61 60YyaMWX0.net
年収俺600万嫁400万子供なしで4000万くらいならいけるかな?(´・ω・`)
貯金ないけど(´・ω・`)
31 : 2020/10/08(木) 10:51:43.43 wJMWhKhZ0.net
>>23
離婚、失業しなければいける
しかし未来は誰にも分からない
35 : 2020/10/08(木) 10:52:09.68 aYVwBwzP0.net
>>23
子供作らず二人とも健康なら返せるかもだけど…
125 : 2020/10/08(木) 11:23:11.53 VUW3JFcb0.net
>>23
その収入で貯金ないならやめとけ
子供いないなら半分以上貯金できんだろ
131 : 2020/10/08(木) 11:24:21.80 MX3b3Fba0.net
>>23
年収千万の子無しで貯金ないの?
絶対ヤバイからやめとけ
135 : 2020/10/08(木) 11:26:03.96 thrRgqkd0.net
>>23
年齢分からん!新婚ならしょうがない。
結婚四五年たってるのに貯金ないなら無理!
投資してるならバランシングしてローン組めばええ
144 : 2020/10/08(木) 11:29:33.46 60YyaMWX0.net
>>135
29歳同士
結婚して数ヶ月(´・ω・`)
149 : 2020/10/08(木) 11:30:52.12 6qn3dkYn0.net
>>144
子供作る作らないで別れるからやめとけ
160 : 2020/10/08(木) 11:33:22.57 VUW3JFcb0.net
>>144
29歳でどっちも貯金ないならまじでやめとけ
まずは35までに2000万貯めろ
166 : 2020/10/08(木) 11:35:01.56 bLbvqdPz0.net
>>160
いきなり遠大な貯金は心折れるだろうから、とりあえずは1ヶ月分の生活費程度の貯金だろう。
それを3ヶ月分、半年分と増やすほうがよいのでは?
222 : 2020/10/08(木) 12:02:46.76 v8gk8/+q0.net
>>144
真面目なアドバイスだけど
一人で返せる範囲にしないと破綻する
知人は破綻した
266 : 2020/10/08(木) 12:35:54.80 xUmwguvu0.net
>>23
4000万なら年収550万で通ると思うけど
何人か子供できて嫁も働けるようなってからでもいいかと
276 : 2020/10/08(木) 12:40:20.68 6PjBumm0.net
>>23
住宅ローンて20年とか30年とか払い続けるんだよ。
277 : 2020/10/08(木) 12:41:26.89 ge7Ilgy50.net
>>23
リーマンショックの頃の話だけど、フルローンで4000万のマンション買った友達が
勤め先の経営状態が悪くなってローンのボーナス払いができなくなって、銀行に相談すりゃいいのに
サラ金かなんかで金を借りて、それで自転車操業多重債務になって、
その後勤務先が倒産して結局ローン返済に行き詰まって、マンション売却、離婚、一家離散になった
もうそいつもどこに行ったか分からん
悪いことは言わんから、貯金してから家を買おう
278 : 2020/10/08(木) 12:42:09.21 fh/IzuOR0.net
>>23
楽勝やん
つか地方でもそれぐらいないとマトモな家は建てられん
283 : 2020/10/08(木) 12:44:17.08 qpvlPNUs0.net
>>23
実は子供作ったほうが税金面でいうと優遇されるんだけどな
オイラの場合子供作って家買った方が払う税金少なくなった
ただし、子供に手がかかるから自分の時間は無くなる
286 : 2020/10/08(木) 12:46:06.16 fh/IzuOR0.net
>>283
今は住宅ローン減税がおいしい
(^q^)
296 : 2020/10/08(木) 12:59:45.80 erR10ibB0.net
>>23
行けるけど離婚するとアウト。
584 : 2020/10/08(木) 20:09:35.63 +pfsywTt0.net
>>23
自分一人で余裕でかりられるだろ
710 : 2020/10/09(金) 06:04:37.33 x4odhlM60.net
>>23
その年収なら3000万までかな
717 : 2020/10/09(金) 06:44:44.69 OFW+KbjE0.net
>>23
俺も似たようなものだったけど
金利が安いネット銀行だと3200万のフルローン借りられなかった
まぁ年齢とか物件にもよるだろうがね
721 : 2020/10/09(金) 06:52:26.90 cMtf7vF30.net
>>23
6000万くらいは借りられますよ
24 : 2020/10/08(木) 10:48:55.53 UHif5zod0.net
>>1
中古住宅を物色中の俺にとっては朗報
こういうときに割安物件を買いたいね
327 : 2020/10/08(木) 13:45:10.19 rt9xzcaV0.net
>>24
俺は去年買ったところだ
初購入でリフォームもするなら物件申し込み前に必ず工務店に一度見て貰った方がいいよ
住宅は3回買わないと満足云々の格言あるけど中古でも当てはまるなと今実感してる
329 : 2020/10/08(木) 13:48:57.31 27VzyvE20.net
>>327
自分は(妹の旦那が工務店なので)それやった。
プロの目で見て貰うのは安心だし、リフォームプランも作ってもらえるんで、本当の予算がわかるのはいいね。
遠いのと、仕事の予定から頼めなかったのは残念(地元業者を紹介してもらった)。

部屋はロクに見ないで図面と屋根裏と床下を見てるのがおもろかったw

330 : 2020/10/08(木) 13:50:34.98 27VzyvE20.net
>>327
家そのものには大満足なんだけど、落ち着いてみると「窓からの景色がいい家が良かったかな」などと不満が出るw
3回買わないと、ってのはよくわかるわ。
満足してるけどね。
340 : 2020/10/08(木) 13:59:34.13 rt9xzcaV0.net
>>330
そうなんだよね、失敗ではないけど微妙にモヤる程度の不満が出るというかまさに同じw
344 : 2020/10/08(木) 14:07:13.71 1tfJP3hx0.net
>>330
俺も満足してるけど、陽当りも大切だが眺望って大切だと痛感した
遠くが見えるって凄い大切、陽当り悪い面だと窓を小さくしたのは失敗
金ができたら其処の窓を大きくする
352 : 2020/10/08(木) 14:15:31.24 27VzyvE20.net
>>344
ウチは前の方が裏庭を重視したらしく、そちら方面が開放されてて日当たりもいい。
北方面には大きな窓がないんだけど(高台なので)素敵な眺望がある。
周囲のお宅を見ると北方面にデッキを備えてる家が多く「そう言うことか」と悔しがってるのがなう。

内覧時には周囲の家の作りなんて見てなかった。
トイレと風呂は絶景w

365 : 2020/10/08(木) 14:26:32.74 1tfJP3hx0.net
>>352
>トイレと風呂は絶景w・・・糞ワロタw
ウチは北西の眺望がいい、西日だし北だしと舐めたのが失敗
軽自動車一台位かけてまあまあの開口とデッキを画策中
軽の車検をあと2回は受けることで嫁と決着。
373 : 2020/10/08(木) 14:29:54.61 27VzyvE20.net
>>365
デッキ作るためには(支柱がいるんで)金かかりそうだけど、そのうち作るつもり。DIYは崩壊しそうなのでやめとくw
26 : 2020/10/08(木) 10:49:16.74 6Ja2acK+0.net
日本版リーマンショックだな
27 : 2020/10/08(木) 10:49:33.72 Pb2K/WO20.net
物件チラシのローンの内訳見ると35年ボーナス払い有りってなってて
うわあ…ってなる
333 : 2020/10/08(木) 13:53:06.13 mprTqJKl0.net
>>1
取り合う必要がないほどにアホ過ぎる
497 : 2020/10/08(木) 17:27:01.77 QvSYYIAx0.net
>>1
そもそも皆さん大金を気軽に借りすぎなんだよ
金持ちでもないサラリーマンが毎月15万円とか70歳まで払うとか無理に決まってるやろ

銀行は損しないように借入者を保険に加入させるから少々無理めの返済計画でもローン組んでくれちゃうというw

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる