ファミリーマート<8028.T>は7日、2020年3―8月期(国際会計基準)の最終損益は107億円の赤字
(前年同期は381億円の黒字)に転落したと発表した。
新型コロナウイルス感染症により、外出が控えられていることが影響している。
ただ、緊急事態宣言の解除などから、徐々に人出も戻ってきたことから、事業利益は回復傾向にある。
営業収益は前年同期比11.2%減の2356億円、事業利益は同30.5%減の321億円。
事業利益は3―5月期の同53.8%減から6―8月期は13.8%減へと改善している。
ただ、一部店舗の収益性低下で有形固定資産等の減損損失422億円を計上し、最終損益は赤字となった。
単体の既存店売り上げは前年同期比8.9%減と落ち込んだ。客単価が6.7%増と伸びたものの、
客数が14.6%減少した。既存店の1日の平均売上高も前年同期の54万2000円から48万9000円へと低下した。
2021年2月期の連結営業収益は前年比11.0%減の4600億円、事業利益は同11.7%減の
570億円の予想を据え置いた。
24時間営業を取り止めた店舗は、9月1日現在で804店舗となった。
上期の新規出店は122店舗、閉店は99店舗、純増23店舗だった。
ほんとにこれだよね。
これ、相当大きいと思う。
通勤でマイバッグとか持ち歩くわけないし、袋代も勿体ないので、ついでにレジ前FFもう一品とか買うのとか止めたし。
ローソンがゴミ箱撤去した時以来行かなくなったけど、ファミマもそうなんだ?
元々行かなかったから知らんかった。
ほんまにコロナに便乗している。
セブンイレブンは偉いわ。
今はTポイント、dポイント、楽天ポイントのうちどれか選べるようになったが
自分でポイントカードを差し込んで引き抜いて
支払いでクレジットカードを差し込んで引き抜いてと
繰り返さないといけないから邪魔くさなった
ポイントカードを差し込むのはTカードだけだよ
dポイントと楽天ポイントは裏のバーコード読み取り
店員としては、TよりdかRをおすすめする
ファミペイアプリ使えば、ポイント読み取りと支払いが一度の読み取り(と店員のパネル操作)で終わるから楽だぞ
サークルKから改装だからでね?
周りにファミリーマート多すぎ。普段行くのはセブンイレブンだけど。
ローソンはプライベートブランドはくそだし。
5,6,7,8はこんな感じ
コンビニ/5月はセブン5.6%減、ファミマ11.0%減など全社前年割れ
コンビニエンスストア各社が発表した5月の営業実績によると、既存店売上高の前年同月比は
セブン-イレブン5.6%減、ファミリーマート11.0%減、ローソン10.2%減、ミニストップ4.7%減となり、大手4社は前年割れとなった。
コンビニ/6月既存店、セブン3カ月ぶり売上増もファミマ・ローソン前年割れ
コンビニエンスストア各社が発表した6月の営業実績によると、既存店売上高の前年同月比は
セブン-イレブン1.0%増となり3カ月ぶりに前年を超えた。
一方で、、ファミリーマート8.2%減、ローソン5.8%減、ミニストップ3.3%減となり、大手4社は前年割れとなった。
コンビニ/7月既存店、セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ前年割れ
コンビニエンスストア各社が発表した7月の営業実績によると、既存店売上高の前年同月比は
セブン-イレブン5.1%減、ローソン8.9%減、日商ではファミリーマート10.8%減、ミニストップ8.5%減となり、大手4社とも前年割れとなった
コンビニ/8月既存店はセブン横ばい、ローソン・ファミマ前年割れ
コンビニエンスストア各社が発表した8月の営業実績によると、既存店売上高の前年同月比は、
セブン-イレブンが0.0%と横ばいとなった。一方で、ファミリーマート7.7%減、ローソン8.7%減、ミニストップ3.4%減となった。
ぎっしり満足チョコミントアイスのクッキーサンドが
店頭から消えたからもう
ファミマには行かない
俺は毎日食ってたのに
ふざけんな
絶対に許さない
レジ袋有料化の影響だよ。
レジ袋自体率80%こえたのはいいけど、客単価だだ下がりだから
手で持てる分、バッグに入る分にしとこっていうのは、ものすごく客単価下げる
(コンビニのついで買いがなくなった)